UMA 妖怪

【豆知識】兵庫県にはカッパが出てくる沼がある

カッパ 日本古来の妖怪として親しまれている河童。

最近では川に住む人型のUMAだったのではないかと言われていますが、その河童が顔を出す沼が兵庫県にあるんです!

河童は時間に正確

兵庫県福崎町は日本全国の妖怪伝承を収集した民俗学者・柳田国男氏の生家があることから河童が設置されたそうです。

300万円かかったという力作河童は、9時から18時の間の30分おきに水中から飛び出してきます。

youtu.be-h2pzuKyEVgA岸辺には兄カッパの河太郎(ガタロウ)が尻子玉を持って佇んでいます。 皿の水がなくなって動けなくなったとのこと。

youtu.be-h2pzuKyEVgA (1)沈んでいるのが弟カッパの河二郎(ガジロウ)。なかなかシュール。

youtu.be-h2pzuKyEVgA (2)時間になると浮き上がってきます。

youtu.be-h2pzuKyEVgA (3)「YO、尻子玉くれよ」

youtu.be-h2pzuKyEVgA (4)

現在は河二郎(二代目)になっている

割りと怖い見た目なので妖怪ウォッチ好きの子供を連れて行くのは注意が必要かもしれない。高確率で泣いちゃう。

尻子玉ってこんな感じなんですね。youtu.be-ev_Cnya-F-M (1) すぐそばでは名産のもちむぎ麺も食べることができるとか。近くに行ったら寄ってみては?

辻川山公園 兵庫県神崎郡福崎町西田原

参考:Youtube【恐怖】辻川の沼に河童現わる!【兵庫県福崎町】

-UMA, 妖怪
-, , ,