「世界の終わり」に備える人々・・・preppersが急増中!? 黙示録の世界のサバイバル

 - 海外ニュース, 驚き , , , ,

 

あわせて読みたい
Top-10-Prepper-Supplies想像してみよう。何らかの原因で世界が破滅を迎えた日のことを。   現代社会は高度なテクノロジーに完全に依存しています。 例えばインターネットが突如として使えなくなった場合、銀行システムが使えなくなり、通貨経済が崩壊するでしょう。その時は保険など何の意味も持ちません。 高度なテクノロジーに依存しているからこそ、我々の社会は非常に脆弱になっているのかもしれません。 核戦争、津波や噴火、小惑星の衝突、パンデミックなど、人類が滅亡に瀕する事態は意外とあっさりとやって来るかもしれません。   そんな黙示録的な状況に備えるべく、欧米で「preppers」なるムーブメントが流行しています。彼らは広大な地下コミュニティに所属しており、ATMが停止した後の世界は彼らが支配するものになるでしょう。 彼らは過度にテクノロジーに頼る生き方をやめ、電気・ガス・水道の無い状態で生きるスキルを磨いています。
英国で最大のpreppersコミュニティサイトを運営するスティーブ・ハートさんはこう言います。 「日常の”もしも”に備えて誰だって自動車保険や生命保険に入るでしょう。これは”もしも”を少し異なる視点から捉えて準備する活動です。 もしも深刻な地震がやって来たら、津波や噴火、バイオテロ攻撃が起きたら。そのような状況を想定して備えることです」 確かにそのようなことは起こりえます。しかしめったに起こることはありません。 「prepperたちが最も恐れているのは大恐慌です。どこかの政府がヘマをして経済を暴落させたら、それは取り返しのつかないところまで急落します」  
Preppers-homepage

こちらはスティーブ・ハートさんのウェブサイト

  スティーブさんは銀行業務の高度なオンライン化と、21世紀のコミュニケーション形態を理由に「あなたの人生の99%は、テクノロジーに依存しています」とミラーオンラインに語ります。   彼はそうした「世界の終わり」が実際には来ないことを認識していますが、後悔するより安全である方がいいと言います。 準備とはすなわち、備蓄食糧を常に持っておくこと、電力供給が切れた場合に1週間ほど持続可能な自然界の力で対処するサバイバルスキルを身につけることです。 では簡単なpreppersになる方法を教えてもらいましょう。  

preppers入門ガイド・最初の3ステップ

Steve-Hart

prepperマスターのスティーブ・ハート。最悪の状況で何をするべきかを知っている男

  preppersになるには少なくとも以下の3つの準備をする必要があります。 ・少なくとも1週間分の備蓄食料を持っておく。缶詰は最高。 ・車を持つなら1980年より前に製造された車にする。昔の車は高度すぎず、緊急時に修理するのが比較的簡単なため。 ・基本的な持ち物を持つ。良い寝袋、水のろ過材、まともなナイフ。 彼はまた技術への依存を制限することをおすすめします。ポリタンクで近くの川から水を運び、ろ過してみるなどのことです。 また、季節も考慮するべきで、冬に電力やガスを使わずに家を温める方法を考えておくべきだと言います。 「家で一度、電気・ガス・水道などのライフラインを一切使わない状況を試してみて」とスティーブは言います。 「お茶を入れることにも苦労するはずです。一時間、一週間と試してみて欲しい。そして何が必要か考えるんだ。あなたの家には電力を使わずに生活する道具がありますか?」 プレッピングは現時点ではアンダーグランドな流行ですが、皮肉なことに、インターネットのおかげで数分もあれば学習したい人に届きます。 世界の終わりは角を曲がったところにはありませんが、少し準備されていても害はありません。   参照:mirror ukpreppersguide.co.uk  








 関連記事

【閲覧注意】ゾンビ豚?蛍光ブルーの肉を持つ野生イノシシが見つかる

これ、本当かなぁ? カリフォルニア州モーガンヒルの男性が狩りで仕留めた野生のイノ …

チーズバーガー塩酸漬け
【閲覧注意】マクドナルドのチーズバーガーを塩酸に漬けてみたら・・・

最近の異物混入騒動で、実はソイレントグリーンでもしてんじゃないかと勘ぐってしまう …

-40℃の極寒のシベリア、外で沸騰したお湯を撒いてみたら・・・
-40℃のシベリアで沸騰したお湯を撒いてみた結果→一瞬で雪に

寒い外で水を撒いてみたらどうなるんだろう?なんてこと、誰しも一度は考えたことがあ …

着陸していたUFOに接触を試みた事件「ミシャラク事件」

写真:UFO Evidence   宇宙人やUFOを目撃したという話は …

世界の学校へ行こう!エクストリーム編18種
世界の学校へ行こう!エクストリーム通学路編

撮影者:Christoph Otto ユネスコによると、学校に通う子供の数が過去 …

【歩いてみたい】氷が透明すぎる湖を歩いたらまるで宙に浮いているみたいだと話題に
【歩いてみたい】氷が透明すぎる湖を歩いたらまるで宙に浮いているみたい

何これすごい!歩いてみたい!! まるで宙に浮いてるみたい! スロバキアにあるハイ …

19世紀のロシアに住んでいた女性がDNA検査でビッグフットの可能性が高いことが判明!!

写真:mirror   ビッグフットの目撃情報は様々な大陸と世代に渡っ …

チリで続いていたナチスの蛮行、コロニアディグニダ

ナチスがヨーロッパ各地に強制収容所を作り、ユダヤ人を収容、虐待、強制労働していた …

共に歌い、’You’re so funny’と語りかけてくる幽霊?

歌う幽霊が現れ、撮影者の親子は実家に避難する事態となったようです。   …

タマヒュンどころじゃない!高さ290mで命綱なしの綱渡り

やめなよぉ。 高さ290mで命綱なしの綱渡りをした命知らずがいるようです。もちろ …

閉じる