あまり知られていない支線塔の世界。自立できないけど凄かった
あわせて読みたい
実はスカイツリーより高いタワーがかつて存在していたって知ってました?
バベルの塔の昔から、なんだか人類のロマンを掻き立てる存在の塔。人は高い塔を建てずにいられない生き物なのです。
昨日の記事で支線型の塔について調べていたところ、知らないことがいっぱいで面白かったのでシェアいたします。
かつてポーランドには646.38mの電波塔が存在していました。
634mのスカイツリーよりも12mも高いこのタワー、建てられたのは1974年で、1991年まで世界一高い人工の構造物でした。
スカイツリーよりも高い割になんだか簡素な作りをしているのは、自立できない支線塔だから。
断面は三角形をしていて、それぞれの角からワイヤーが伸ばされており、ワイヤーの張力で支えているのです。
厳密にはこうした支線塔はタワーとは呼ばずにマストと言うらしいですが、こまけぇことはいいんだよ。
このワルシャワラジオ塔ですが、1991年にワイヤー交換の作業中のミスにより倒壊してしまいます。
無残にぐにゃりと鉄骨が歪んでしまってますね。
ワルシャワラジオ塔が今も存在していたら、スカイツリーはもう少し高く作られていたかもしれません。
今でも人類史上2番目に高い構造物としてその名を残しています。
ワルシャワラジオ塔が倒壊して世界一位に返り咲いたのがアメリカのKVLYテレビ塔628.8m。スカイツリーよりも5.2m低いだけです。
1963年の完成当時は世界一でしたが、先述のワルシャワラジオ塔に抜かされ、その倒壊でまた一位となりました。
この塔は現在も健在で、支線塔としては世界一の高さとなっています。
なんにもないところに建てられていますが、これは支線塔が強風や落雷、地震などに弱いため。いつ倒れてもいいところにしか建てられないそうです。
スカイツリーより高かったけど倒壊!ワルシャワラジオ塔


現在も世界3番目に高い構造物!KVLYテレビ塔
