【世界文化遺産】人口密度83600人/km2。軍艦島の炭鉱稼働時の暮らしが分かる写真まとめ

 - 驚き , , , , , ,

 

あわせて読みたい
23de74f6世界文化遺産に登録される見通しの「軍艦島」の愛称で知られる長崎県端島炭鉱。 最盛期の1960年には狭い島内に5267人もの人口が暮らしていて、当時の東京の9倍という脅威の人口密度でした。島内には学校や病院の他にもお寺や映画館、パチンコ店やスナックまであり、物資や水道などのインフラを本土に依存している以外は島内で完結した都市機能を備えていました。炭鉱労働者の所得は高く、当時日本全体で10%だったカラーテレビの所有率は、島内では100%だったそうです。 まさに未来に生きていた軍艦島の人々、その暮らしぶりを軍艦島資料館に所蔵されている写真で振り返ってみましょう。 d524a7dds島内にはたくさんの子供が暮らしていました。 04c0648c学校や団地の屋上は子どもたちの貴重な遊び場となっていたようです。 2848793e人で賑わっている島内中心部。 20090427-IMG_0107ss親子三世代が暮らす世帯もあったようですね。後ろにはみずみずしい野菜が並んでいます。 20090427-IMG_0106ss昭和の映画を見ると出てくる指で弾く方式のパチンコ店です。 20090427-IMG_0104ss炭鉱で働き、お風呂に入ってから家族の待つ団地へ帰っていくという生活をしていたようです。島内の書店には漫画本も並んでいるみたいですね。新聞は毎日届いていたそうです。 20090427-IMG_0110ssお祭りもありました。左手に写っているのが島内の最高権力者だった炭鉱長の家だそうです。 dbaf0523s学校の中でコマ遊びをする子どもたち。 img_3s労働運動でしょうか? b5082134稼働時の軍艦島の貴重なカラー写真です。 f1b222f4s団地に囲まれた居住区とトタン屋根の炭鉱区がきっちり分かれています。 資材を積んだ台車を押す軍艦島の坑内員(長崎文献社提供)20090427-IMG_0102ss炭鉱内の様子です。   昭和の高度成長期は働くお父さんたちに支えられていたんですね。   参考:軍艦島資料館








 関連記事

【逆に一度行ってみたい】世界の警備が厳重すぎる10箇所
【逆に一度行ってみたい】世界の警備が厳重すぎる10箇所

1.連邦準備銀行 撮影者:ebaumsworld   世界のお金の約2 …

永久凍土から3万年前の古代ウィルスが復活!パンデミックの危険性も

これは地球温暖化の脅威の1つになりえます。 シベリアの氷の中で発見された3万年前 …

うちの車、なぜか時速60キロ以上でない!自動車を修理に出したら→なんだこれ!!

撮影者:Emyr Jones 車の不調。素人にはどうしたらいいものか分かりません …

人型ロボットがサンドウィッチを食べる映像がすごいけどなんかむかつく
人型ロボットがサンドウィッチを食べる映像がすごいけどなんかむかつく

もう世界では人型ロボットがサンドウィッチを食べる時代に。 そんな衝撃的な動画がy …

リアルマインクラフト!手ぶらでジャングルに家を作る男性がすさまじい

我々オカルティストたちは度重なる終末予言に常に脅かされているために、サバイバル技 …

【おそロシア】ロシアで流行っている遊びがとんでもなく怖い!

高いところが苦手な人は見ないほうがいいかも。 ロシアの若者の間で「素手で高いとこ …

発想の転換!?ちょっとした事で人生が楽しくなっている20人
発想の転換!?ちょっとした事で人生が楽しくなっている20人

撮影者:Massimo Barbieri 発想の転換をするだけで、目の前の困難を …

チリとペルーで見つかった7000年前のミイラが気候の変化で崩壊の危機!
チリとペルーで見つかった7000年前のミイラが気候の変化で崩壊の危機!

撮影者:livescience   ここのミイラはエジプトのミイラより …

山東省 青島で藻で満たされた川?で泳ぐ少年
【画像20枚】凄いぞ中国!公害を収めた写真が斜め上すぎてもはやファンタジー

中国には数多くの美しい観光名所があるわけですが、それ以外の部分では酷い景観な所も …

世界の学校へ行こう!エクストリーム編18種
世界の学校へ行こう!エクストリーム通学路編

撮影者:Christoph Otto ユネスコによると、学校に通う子供の数が過去 …

閉じる